筑波山麓、日本の里山の原風景が今に残る八郷から。
茨城県石岡市八郷地区は、筑波山の東の麓。年間雨量が少なく、昼夜の気温差が大きいことから昔から米や野菜、果物など良質な作物が獲れ、近年は有機農法が盛んなことでも有名です。今ものどかな田園風景が広がり、「にほんの里100 選」にも選ばれています。この辺りは筑波山水系の豊富で良質な水が湧き出るため、むかしから酒蔵も多く、関東の灘とも称されています。八郷の豊かな風土のもと、木内酒造のウイスキーは生まれ、熟成の時を重ねています。
旧公民館をリノベーションして誕生した八郷蒸溜所。
木内酒造 八郷蒸溜所は石岡市の旧公民館をリノベーションしてつくられました。建物の修繕に使用した木材はすべて石岡産。この地に馴染んだ蒸留施設でなければ、風土に即したウイスキー造りはできないと考えたからでした。かつて地域の人々が集い語らった公民館のように、ウイスキー蒸溜所も単なる製造所ではなく、人々と寄り添い、ともにウイスキーを愉しめる場となるように。そんな想いから施設内に見学コースやテイスティングコーナーを開設します。
八郷蒸溜所 Yasato Distillery
八郷蒸溜所の所在地は 〒315-0151 茨城県石岡市須釜1300-8 です。
茨城県那珂市の木内酒造本店・酒蔵・ビール工場の所在地とは異なります。八郷蒸溜所にお越しの際は、十分にご注意願います。
八郷蒸溜所にて、ご試飲付き見学ツアーを実施しています。
実施概要は以下の通りです。ご参加には事前予約が必要となります。
【一般見学】
実施期間 : 土曜・日曜・祝日
時間帯 : ①10:45~ ②14:25~
所要時間 : 約60分
製造工程の見学(約35分) ⇒ ウイスキーの試飲(約25分)
※見学・試飲後は、館内警備の都合上、館外へご退出をお願いすることがございます。
参加費 : 1,000円(大人:税込)
※参加費は見学当日の現地受付で、現金またはPayPayにて頂戴いたします。
※当日お車を運転される方、お酒が飲めない方には、
ご試飲の代わりとして「葡萄の果汁」500mlをお持ち帰りいただいております。
※20歳未満は無料です。ただし、20歳未満のみでの見学参加は受け付けておりません。
受入人数 : 各回10名
集合場所 : 〒315-0151 茨城県石岡市須釜1300-8
八郷蒸溜所 1Fエントランス
※ 那珂市の木内酒造本店・酒蔵・ビール工場の所在地とは異なります。
※ 15名様以上の団体での見学お申し込みは、「お問い合わせフォーム」またはお電話にてご連絡ください。
見学予約はこちらの予約フォームから受け付けております。
八郷蒸溜所ガイド付き見学ツアー 予約申し込みフォーム
所在地 〒315-0151 茨城県石岡市須釜1300-8
電話 0299-56-7555(【八郷蒸溜所直通】蒸溜所見学に関するお問い合わせ)
※蒸溜所は火曜日・水曜日が休業日です。お電話でのお問い合わせはそれ以外の曜日でお願いいたします。
029-212-5111(木内酒造や商品に関するお問い合わせ)
アクセス ・電車
JR常磐線「石岡駅」よりタクシーで約30分
・車
常磐道「土浦北IC」から約20分
常磐道「千代田石岡IC」または「石岡小美玉スマートIC」より約20分
・バス
関鉄グリーンバス「石岡・やさと観光周遊バス」
JR石岡駅(駅東口バスターミナル)から、いばらきフラワーパーク経由で八郷蒸溜所停留所まで約30分
八郷蒸溜所ガイド付き見学ツアー 予約申し込みフォーム
Tripadvisor(八郷蒸溜所のページ)
Copyright © KIUCHI BREWING AND DISTILLING Inc. All rights reserved.
あなたは20歳以上ですか?
このサイトはアルコール関連のページであり、20歳以上の方を対象としています。